韓国南西部・珍島沖の旅客船「セウォル号」沈没事故で、乗客を助けずに脱出した船長のイ・ジュンソク容疑者(68)が契約社員であったことが21日、分
かった。月給270万ウォン(約27万円)の1年契約で、金額は同業他社の船長に比べ6~7割程度だという。船の運航会社が乗員への安全教育費を減らして
いたとの報道もあり、同社の安全に対する姿勢が問題になりそうだ。
朝鮮日報などによるとイ容疑者は高齢のため、「セウォル号」の運航会社である清海鎮海運と1年契約を結んでいた。月給は270万ウォン(約27万円)で、年収ベースで3240万ウォン(約324万円)。これは他の船会社の60~70%だという。
同社はセウォル号を含む韓国最大級の旅客船2隻を運航しているが、経営状態悪化が指摘されていた。最近は正規社員の船長を減らし、契約社員を含めた交代
制で船を任せていたよう。同紙は、契約社員の船長の場合、部下から無視され、実質的に船を統制するのが難しいと指摘している。
聯合ニュースによると事故当時、休暇中だったセウォル号の本来の船長は現在、参考人として警察から聴取を受けている。船舶の維持管理過程で問題がなかったかなど調査を受け、「客室の増築などで船の構造が変わり、運航に支障があった」と話しているという。
経験わずか1年足らずの3等航海士が舵(かじ)を握っていたのも同様の理由からとみられる。全乗務員の半数以上が6カ月から1年の契約社員で、中でも
「船舶職」と呼ばれ、船の運航にかかわる船長、航海士、操舵(そうだ)手、機関士らは15人中9人が契約社員だった。韓国の海運業界関係者からは「経営難
で人件費を抑え、船を無理に運航していたのでは」との声も上がっている。
船長、船員は危険と隣り合わせの職業のため、日本では船員法で通常の労働基準法より厚遇が保証されており、運航船の船長の年収はおおむね1000万円超
のよう。一方、韓国の船長は正規社員でも日本円にして460万~540万円程度とみられ、国民の平均年収が日本の約5分の3程度とされるデータに照らし合
わせてみても業界的に待遇は劣るが、契約社員だった船長はさらに厳しい労働条件といえる。
船長を含む乗員が乗客脱出を指揮せず、真っ先に逃げ出したことが問題になっているが、同社が船員安全研修費を減らしていたとの報道も。ある船員は「非常時のための安全訓練などは受けたことがない」と話した。タオバオ
没有评论:
发表评论